初期0円!初月無料!デジタルマーケティング動画のサブスク開始!

2022年夏のトレンド!お部屋に取り入れるべきインテリアと夏を涼しく過ごすラグ

これから模様替えをされる方は、最新のトレンドを取り入れたインテリアで魅力的なお部屋にしてみませんか。本記事では、2022年夏のトレンドのインテリアを4つ紹介しています。ぜひ参考にしてください。

もうすぐ夏本番、夏用のお部屋に模様替えをする際に、「せっかくなら最新のトレンドを取り入れたい」「もっと魅力的な部屋にしたい」と考えている方はいませんか。
2022年夏のトレンドは、以下の4つのキーワードを含むインテリアになります。

  • ・パステルカラー
  • ・自然素材
  • ・インドアグリーン
  • ・アーチ型のデザイン
本記事では、これらの最新トレンドのインテリアを紹介します。
また、すでに模様替えが終わっている方も、インテリアであれば手軽に追加できますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

1. パステルカラーを取り入れよう

パステルカラーを取り入れよう

はじめに紹介する2022年夏のトレンドは、パステルカラーのインテリアを取り入れることです。
パステルカラーとは、パステルブルー・パステルイエロー・パステルピンクなどの淡い色の総称です。赤・黄・青などのような原色と比較すると、明るく柔らかな印象を与えてくれるのが特徴になります。

幼児向けのイメージが強いためか、パステルカラーはフェミニンすぎる印象を持っている方もいるかもしれません。しかし、アクセントカラーとして程よく取り入れることで、お部屋を明るくおしゃれに彩ってくれます。
パステルカラーのインテリアを取り入れるアイデアを紹介します。

壁紙をパステルカラーにする

一部の壁紙をパステルカラーにすることで、インパクトのある部屋に変えてくれます。適度な差し色として利用することで、メリハリのある空間に仕上がるでしょう。

ポスターフレームを利用する

壁紙を交換するのは抵抗があるかもしれません。そのような方におすすめをしたいのは、パステルカラーが含まれているアートを、ポスターフレームに入れて飾ることです。この方法であれば、簡単に壁面のアクセントにパステルカラーを配置できます。

家具をパステルカラーにする

ソファーやダイニングチェアなどの家具をパステルカラーに変更するのも良い方法です。また、クッションなどのカバーを交換できるインテリアから、パステルカラーに変更するのもおすすめです。

2. 自然素材を取り入れよう

自然素材を取り入れよう

2つ目に紹介する2022年夏のトレンドは、自然素材を生かしたインテリアを取り入れることです。自然素材の魅力は、家にいながら自然を感じられることです。木の曲線や石の凹凸、涼しげな麻など、見るだけではなく感触も楽しめるでしょう。

自然素材を生かしたインテリアを取り入れるアイデアを紹介します。

麻のブランケットを活用する

麻のラグは夏の定番アイテムといえるでしょう。最新のトレンドである自然素材を積極的に取り入れるためには、ブランケットやシーツなどを麻に変えてみるのも良い方法です。

天然石タイルシートを壁面に貼る

石の自然素材を手軽にインテリアに取り入れる方法として、天然石タイルシートがあります。天然石タイルシートは、壁面に貼るだけでアクセントウォールに変えてくれます。インパクトのある部屋にしたい方にはおすすめの方法です。

鉱石を並べるだけでもおしゃれになる

様々な鉱石を部屋に飾ることで、自然素材をそのままインテリアとして活用できます。また、鉱石をフラスコなどに入れて飾ると、より一層おしゃれなアイテムになるでしょう。

3. インドアグリーンを取り入れよう

インドアグリーンを取り入れよう

3つ目に紹介する2022年夏のトレンドは、インドアグリーンを取り入れることです。インドアグリーンとは、観葉植物などの屋内を緑で飾れるインテリアの総称です。インドアグリーンは、「リラックスできる」「落ち着いた雰囲気」の空間作りに役立ちます。

それでは、インドアグリーンを取り入れるアイデアを紹介します。

観葉植物

インドアグリーンの定番といえば観葉植物です。観葉植物は緑を楽しむだけではなく、植物の成長を楽しめるのも魅力です。しかし、日当たりの調整や水やりなどの世話が必要になります。このような世話をするのが苦手な方は、フェイクグリーンをおすすめします。

塊根植物

塊根植物はコーデックスとも呼ばれ、多肉植物の一種です。独特な見た目からインドアグリーンとしても人気の植物です。パキポディウム・アデニウム・アデニアなどが代表的な品種になります。塊根植物は、乾燥を好む傾向があります。そのため、頻繁に水やりをする必要がないのも人気の秘密です。

フェイクグリーン

フェイクグリーンは、人工的に作られた観葉植物のことです。つまりは、偽物の植物なので、水やりをする必要がありません。植物の世話が苦手な方でもインテリアに植物を加える方法としてフェイクグリーンが人気です。大型なものから小振りなサイズまで様々な大きさのフェイクグリーンが販売されていますので、配置したい場所に合わせて購入しましょう。

4. アーチ型のデザインのものを取り入れよう

アーチ型のデザインのものを取り入れよう

最後に紹介する2022年夏のトレンドは、アーチ型のデザインのインテリアを取り入れることです。アーチ型のデザインの魅力は、直線のラインと曲線のラインが混じっているため、温かみのある空間に仕上げやすくなることです。

アーチ型のデザインとしてよく利用されるのは、玄関や窓枠、開口部などになります。しかし、このような建築物の構造を変えるのは工事が必要になるため、ハードルが高いと言わざるを得ません。そこで、手軽にアーチ型のデザインを取り入れられるインテリアを紹介します。

アーチ型の鏡

韓国で人気に火が付いたウェーブミラーに代表されるように、曲線を取り入れた鏡はインテリアとしても人気があります。アーチ型の鏡には、デスクトップ・全身鏡など様々なタイプがありますので、配置するポイントに合わせて種類・サイズを選びましょう。

アーチ型のフォトフレーム

手軽にアーチ型のデザインを取り入れるためのインテリアとして、フォトフレームがおすすめです。フォトフレームの良いところは、飾る写真やポスターを工夫できることです。季節に合わせて内容を変えることもできるため、長い間楽しめるインテリアといえるでしょう。

まとめ

2022年夏のトレンドの中で、お部屋に取り入れるべきインテリアは以下の4つです。
  • ・パステルカラー
  • ・自然素材
  • ・インドアグリーン
  • ・アーチ型のデザイン
上記のインテリアのうち1つでも取り入れることで、おしゃれな夏向けのお部屋に仕上がるはずです。

どのトレンドのアイテムにも小振りなサイズがありますので、手軽に取り入れられるのもおすすめのポイントです。今までの部屋とは少し違った雰囲気を楽しむために、最新のトレンドを積極的に取り入れてみましょう。

夏に向けて模様替え!夏を涼しく過ごすおすすめラグご紹介

もうすぐ夏本番、暑さが本格的になる前にお部屋を夏用に模様替えをしませんか。夏に向けて模様替えをすることで、涼しく快適な生活が送れるでしょう。すると、エアコンの設定温度を上げられるため、電気代の節約にもつながります。
本記事では、夏のための模様替えに役立つ情報や、おすすめのラグ・カーペットを紹介します。

夏に向けて模様替えをしてみませんか?

日本の夏は、「30℃を超える日が続くこと」「湿度が高くジメジメと不快なこと」が特徴です。このような夏の暑い日々を快適に過ごすために、エアコン・扇風機などの家電製品は必要不可欠でしょう。しかし、これらの家電製品に頼ってばかりでは電気代が高騰してしまいます。

そこで、少しでもエアコンの設定温度を上げられるように、夏に向けてお部屋の模様替えをしてみませんか。 例えば、青色を中心とした、寒色系のカラーコーディネートに変えてみるのも1つの方法でしょう。寒色系にすることで、お部屋全体が涼しげな印象となるためです。また、模様替えの際には、夏用アイテムを積極的に取り入れましょう。 夏用アイテムには、接触冷感ラグのように涼むための工夫が施されているからです。

夏に模様替えすることのメリット

夏に模様替えすることのメリット

夏に模様替えをおすすめする理由は、以下のメリットがあるためです。

気分転換につながる

夏に限らず季節に合わせて模様替えをすることは、気分転換につながります。夏であれば、寒色系のカラーコーディネートにすることで、涼しげで夏らしい雰囲気に仕上がるでしょう。

家具の日焼けを防げる

家具にとって、夏の強い日差しは日焼けの原因です。家具が日焼けすると変色したり、ダメージが強くなったりと悪い影響しかありません。そこで、大切な家具を守るために、日が当たらない場所へ移動させて日焼けするのを防ぎましょう。カーテンやレースなどで光の入り具合を調整することも、家具の日焼けを防ぐために有効な方法です。

普段できない場所を掃除できる

模様替えのメリットは、普段できない場所を掃除できることです。例えば、ラグやソファーの下、家具の裏側などです。模様替えは、そのような普段できない場所を掃除できる絶好のチャンスでもあります。

家具の不具合がないか確認できる

模様替えでは、家具を隅々まで掃除したり、動かしたりするでしょう。その際に、家具に腐食や破損がないかの確認ができるのもメリットです。不具合があれば早期に対処することで、使い続けられるかもしれません。大切な家具を長く使うために、定期的に模様替えをしてチェックしましょう。

夏におすすめのラグ・カーペット

夏におすすめのラグ・カーペット

夏に向けて模様替えをする際に、ぜひ取り入れてほしいのは夏用ラグ・カーペットです。夏用ラグは、湿気の多い日本の夏を考慮して設計されています。そのため、毛足の短いタイプが多く、素足でも快適に過ごせるでしょう。
また、「夏にラグ・カーペットを敷く必要があるの」と疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、ラグ・カーペットには以下のメリットがありますので、夏でも敷くことをおすすめします。

フローリングの傷を予防できる

ラグ・カーペットを敷いておくことで、フローリングへの傷を予防できます。とくに新築や賃貸物件であれば、床へのダメージは気になるでしょう。夏でもラグを敷くことで、床へのダメージを気にせず生活できるのはメリットといえます。

下の階への防音対策になる

集合住宅に住んでいる方は、下の階への防音対策になります。夏用ラグは薄手のタイプとイメージするかもしれませんが、防音対策にもなる夏用ラグもあります。下の階への音が気になる方はそのようなタイプを選ぶのも1つの選択肢です。
夏に利用されるラグ・カーペットの種類は、主に以下の3つがあります。

  • ・接触冷感ラグ・カーペット
  • ・い草ラグ・カーペット
  • ・竹ラグ・カーペット

それでは、3つの種類や特徴について紹介します。

ひんやり気持ちいい、接触冷感ラグ・カーペット

夏用ラグの定番といえば、接触冷感ラグ・カーペットです。
夏になると接触冷感ラグが人気になるかといえば、以下のメリットがあるためです。

電気代をかけずに涼める

接触冷感ラグのメリットは、電気が必要ないことです。素材に特徴があるため、氷枕のようにわざわざ冷やして使う必要もありません。敷いておくだけで何度も涼しく感じるでしょう。

エアコンの設定温度を上げられる

接触冷感の特徴は、触ると冷たいと感じることです。触ると冷たいものが敷かれていれば、エアコンの設定温度をいつもより上げられます。そのため、電気代の節約にもつながるでしょう。以下より、「接触冷感の仕組み」「よりひんやりと過ごす使い方」について紹介します。

接触冷感とは?

接触冷感ラグについて紹介してきましたが、「なぜ触ると冷たく感じるの」と疑問に思う方もいるでしょう。そこで、接触冷感の仕組みについて詳しく解説します。接触冷感とは、触ると冷たく感じる商品のことで、主に「熱伝導率」「吸熱反応」の2つの原理を利用しています。これら2つの原理は、以下のとおりです。
・熱伝導率
熱伝導率とは熱の伝えやすさを示します。熱伝導率が高い代表的な素材は、金属です。誰しも金属を触ったときにひんやりとした経験があるでしょう。このように、金属に触れた部分の熱が金属に移動することで、冷たいと感じるのが熱伝導率による効果です。
・吸熱反応
熱伝導率を用いた方法以外にも、吸熱反応を利用した商品もあります。吸熱反応といえば、キシリトールやトレハロースが有名です。これらの素材は、水に触れると周りの熱を吸収する特性があります。この特性を利用したのが吸熱反応による接触冷感ラグです。触れると汗に反応して周りの熱を吸収するため、ひんやりと感じられます。

よりひんやり過ごす使い方

接触冷感ラグを選ぶ際は、冷たさの基準であるQ-maxを参考にしてください。
Q-maxとは、最大熱吸収速度とも呼ばれ、熱の吸収スピードについて数値化したものです。接触冷感の効果が認められるのは、Q-maxの値が0.2以上となります。0.3、0.4など数値が増えるほど、冷たいと感じやすくなることを示します。

しかし、Q-maxの数値が大きいほど良いと限らない点に注意してください。たしかに、数値が大きいほど冷たさを感じやすいですが、体が冷えてしまうこともあります。快適に過ごせる程度のQ-maxを選ぶことがおすすめです。また、接触冷感グッズは、マスク・シーツ・衣類など様々な商品で販売されています。Q-maxは低めにして、複数の商品で調整するのも良いでしょう。

さらっと涼しい、い草ラグ・カーペット

い草は、日本の住まいに馴染みが深い「畳み」や「ござ」の材料として使われています。そのため、い草ラグは日本の風土とも相性の良いインテリアで、夏の模様替えにおすすめです。令和2年に農林水産省が調査したところ、「置き畳みを使用してみたい理由」は以下のとおりでした。

  • ・香りが好き
  • ・肌触りが好き
  • ・夏のフローリングはベタベタする
  • ・フローリングに飽きてしまった
  • ・おしゃれだと感じる
  • ・簡単に模様替えができる

参考:農林水産省「いぐさをめぐる事情」

https://www.maff.go.jp/j/seisan/tokusan/regional/attach/pdf/index-1.pdf

このように、い草の製品は、香りや爽快な肌触りを好んで使われています。また、農林水産省の同じ調査で、畳みの香りが好きと回答した方は94%にもなります。多くの日本人にとって、馴染みの深い「い草」の香りは心地よく快適に感じるのでしょう。

い草のもつ機能とは?

ここでは、い草のもつ3つの機能について紹介します。
・湿度の調整機能
い草の代表的な機能は、湿度の調整機能です。い草は湿度が高いと水分を吸収し、逆に湿度が低いと蓄えた水分を吐き出すという特徴があるためです。そのため、い草の製品は、使用するだけで湿度調節の役割を果たしてくれます。
・空気清浄機能
い草は、空気中の有害物質を除去する空気清浄機能があります。い草内部は、スポンジ状の構造となっているため、空気が循環することで様々な有害物質をキャッチするためです。タバコやペットなどの臭い物質も除去してくれるので、消臭効果もあります。
・断熱性
い草は内部がスポンジ状になった2重構造で、その構造により断熱性が優れています。内部の空気と外気が触れ合わないため、夏は外気の暑さを遮断してくれます。

よりさらっと過ごす使い方

い草ラグ・カーペットを利用して、快適に過ごすための使い方を紹介します。
・お掃除は気が向いたときにさっと拭く
い草ラグを快適に使うためにも定期的な掃除は必要です。い草には毛足がありませんので、さっと拭くだけで掃除ができるので手軽です。
・ささくれに注意する
い草は、製品の特性上、どうしてもささくれが発生してしまいます。そのため、ささくれでケガをすることがないように、発見した場合はハサミなどでカットするなどの対策をしましょう。
・変色しやすい
い草は、直射日光をあてると変色しやすい素材です。長期間使えるようにするためには、設置場所や保管方法が重要となります。可能な限り、直射日光が当たらないように工夫をしてください。
・カビが発生しやすい
い草は、湿気調節機能により湿度が高いと水分を吸収してくれます。その反面、湿度の高い状態が続くと水分によりカビが発生しやすくなります。定期的に陰干しするなどの対策が必要です。

ヒヤッとする冷たさの竹ラグ・カーペット

夏に向けた模様替えでおすすめをする3つ目のアイテムは、竹ラグ・カーペットです。竹ラグは爽快感がある見た目で、スタイリッシュな印象を与えるインテリアです。和モダンテイストや、アジアンテイストのお部屋によくマッチするでしょう。竹ラグは「竹板のラグ」「竹ひごのラグ」の2種類があり、好みのタイプを選ぶことで、より快適な生活が送れます。以下にそれぞれの特徴を簡単に説明します。

竹板のラグ

竹ラグと聞くと竹板のラグの方がイメージしやすいでしょう。材質が竹であると一目でわかるため、竹の雰囲気を楽しみたい方におすすめです。

竹ひごのラグ

竹ひごは、竹を細く縦にカットして作られた棒のことです。竹ひごのラグは、竹ひごを組み合わせたり、ひもなどで括り付けたりしてラグにします。適度に隙間が空いているため、通気性に優れているのがポイントです。

竹のもつ機能とは?

日本古来より様々な家具や小物などに使われてきた竹には、以下の機能・特徴があります。
・熱伝導率が高い
竹は、熱伝導率が高いことでも知られています。接触冷感ラグでも紹介したとおり、熱伝導率が高いことでひんやりとした使用感が竹ラグの特徴です。
・抗菌効果
竹には高い抗菌効果があります。そのため、湿度が高くジメジメとしている日本の夏でも清潔に使えます。また、竹は抗カビ性・抗ウイルス性も認められているため、健康的な生活を送るためにも役立つでしょう。

参考:公益財団法人国際緑化推進センター「竹の高度利用-竹から高機能製品」

https://jifpro.or.jp/chiepro/knowledge001 /

・色の経年変化を楽しめる
竹は、経年変化によって青竹から飴色など色が変わります。一般的に色が変わることは、変色・退色と思われるためネガティブなイメージかもしれません。しかし、竹の場合は、色が変化することで異なった風合いを楽しめる魅力があります。そのため、竹製品は長く使っても飽きないのが魅力です。

より涼しく過ごす使い方

竹ラグを快適に使うためには、以下の5つの注意点に気を付けてください。
・プラスチック製には注意する
竹ラグ・カーペットを選ぶ際に重要なポイントは、プラスチック製を選ばないことです。どれだけ精巧に作られていてもプラスチック製であれば、先に説明した竹の特性はありません。プラスチックは一般的に熱伝導率が低く、ひんやり感がないので注意しましょう。
ぱっと見て非常に似ている商品もありますので、必ずプラスチックか竹かをチェックして購入してください。
・定期的に拭き掃除をする
竹ラグはなんといってもツヤツヤした見た目や、爽快感のある肌触りです。それらを維持するために、定期的に拭き掃除をして表面の汚れを取り除きましょう。
・ささくれに注意する
竹は天然素材のため、ささくれてしまうことがあります。とくに小さい子どもがいる家庭では、ケガをしないようにチェックが必要です。ささくれを見つけた場合は、ハサミで切ったり、やすりをかけたりして対処します。
・直射日光は避ける
竹は経年劣化により色の変化を楽しめます。しかし、夏の強い日差しで日焼けしてしまうのは、製品にダメージを与えるため避けましょう。直射日光の当たらない場所で使用するか、光の入り具合を調整してください。
・水洗いは避ける
竹は硬い素材のため、汚れた際に水洗いをしたくなるかもしれません。しかし、竹を乾燥させるのは大変時間がかかるため、水洗いに向いていません。基本的には水洗いを避けて、水拭き・から拭きで掃除をしましょう。

洗えるラグ・カーペットもおすすめ

夏の模様替えでは、ひんやりとした使用感以外に洗えることも重要なポイントです。そこで、洗えるラグ・カーペットのメリットを紹介します。

清潔に使える

夏は汗をかきやすいため、ラグにとって汚れやすい季節です。また、ジメジメしているため、カビやダニの発生も気になるでしょう。
そこで、洗えるラグの出番です。丸洗いができれば、カビ・ダニの発生抑止につながり、いつも清潔に使えるためです。

汚れに対して寛容になれる

丸洗いできることは、ちょっとした汚れでも大丈夫という安心感につながります。小さな子どもがいる家庭であれば、汚れに対して寛容になれることもメリットです。

へたりなどが洗うことで復活することもある

ラグはどうしても汚れや使用状況により、へたることがあります。そのような場合に、丸洗いをすることで風合いが元通りになることもあります。
最後に、洗えるラグ・カーペットを購入する際のワンポイントは、「コンパクトで持ち運びがしやすいものを選ぶ」です。大きなサイズでは、洗うのも乾かすのも大変なためです。洗えるラグは、コンパクトなサイズの方が使い勝手が良いでしょう。

まとめ

まとめ

本格的に暑い夏が始まる前に、快適に生活できるように模様替えをしてみませんか。
夏に向けて模様替えをおすすめするのは、以下の4つのメリットがあるためです。

  • ・気分転換につながる
  • ・家具の日焼けを防げる
  • ・普段できない場所を掃除できる
  • ・家具の不具合がないか確認できる

お部屋を季節に合わせたコーディネートにすることで、気分のリフレッシュになるでしょう。さらに、夏でも快適に生活するためには、以下の3つのラグ・カーペットがおすすめです。

  • ・接触冷感ラグ
  • ・い草ラグ
  • ・竹ラグ

上記の3つは、インテリアとしても夏にぴったりで、ひんやりとした使用感が魅力です。他に、洗えるラグ・カーペットも汗をかきやすい夏におすすめのインテリアです。
このような、夏に適したインテリアを積極的に活用して、暑い夏を快適に乗り切りましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。