初期0円!初月無料!デジタルマーケティング動画のサブスク開始!

どう違うのか?ネットショップとフリマアプリの違いを解説


法人向けサービスイケマート

インターネット上で商品を販売するためによく利用されている方法が、ネットショップの運営またはフリマアプリです。どちらも商品を販売できる点で共通していますが、販売方法や使用法などに大きく異なる点があります。

そこで今回は、インターネットでの商品販売ツールとしてのネットショップとフリマアプリの違い、それぞれの基本的な使い方とメリット・デメリットを解説します。

ネットショップとフリマアプリの違い

ネットショップとフリマアプリは、どちらもインターネット上で何らかの商品を販売できるサービスですが、異なる点が少なくありません。まずは、ネットショップとフリマアプリの違いから解説していきます。

ネットショップ

ネットショップは、インターネット上に店舗を作って商品を販売できるものです。
実店舗を経営しながら運営されることもあれば、実店舗を持たずにネットショップのみで販売をしている店舗もあります。サイトを訪れたユーザーすべてが顧客となる可能性があり、幅広い人へ販売するチャンスがあるのもネットショップの特徴です。

ネットショップはあくまでも店舗なので通信販売にあたり、消費者を守るための法律「特定商取引法」に基づいた運営が求められます。そのため、ネットショップ運営では通信販売におけるルールを守った表示や広告提示などが必要です。

フリマアプリ

フリマアプリとは、オンライン上でフリーマーケット(フリマ)のように売買ができるサービスです。
店舗を持っている人はもちろん、個人間でも簡単に売買できるのが、ネットショップと大きく異なります。フリマアプリで提供されているサービスはパソコンでも利用できますが、スマホアプリで売買が行われることが多いので、主にスマートフォン向けのサービスです。

スマホアプリは、匿名で利用できる点が大きな特徴です。個人間の売買でも、個人情報を相手に出すことなく取引を完結できます。販売方法も簡単で、スマホのカメラで撮影した写真をアップして値段を付けて出品登録をするだけで容易に売買ができるので、お小遣い稼ぎや不用品処分に使われることもあります。

フリマアプリでの販売は通信販売には当たらないため、ネットショップのような特定商取引法に該当せず、個人でも気軽に売買が可能です。一方、基本的にフリマアプリのユーザーを対象に販売するので、ネットショップよりもターゲットが限られます。

ネットショップの使い方

ネットショップの使い方

ネットショップを使うには、既存のネットショップ向けサービスを使う場合でも事業計画などを立てて進める必要があります。
以下では、基本的なネットショップの使い方から解説していきます。

事業計画の策定・仕入れ方法の確認

ネットショップのコンセプトや取り扱う商品、ターゲットなどを明確化しておくことは、成功確率を高めるために重要です。
どのような目的を持ち、誰をターゲットにどのような商品を販売するのかを具体的に設計しておきましょう。事業計画で決めた商品の仕入れ方法は、仕入れ先や仕入れ数、納品までの日数などを確認しておきます。

商品販売に必要な届け出または販売許可の取得

ネットショップで販売する商品の種類によっては、事前に届け出や販売許可が必要になるものがあります。
例として、食品を販売するには「食品衛生法に基づく営業許可」、中古品は「古物商許可」、酒類は「通信販売酒類小売免許」などが必要です。無届け、無許可で販売すると罰則が科されるため、販売する商品に届け出や許可が必要かどうかを確認して必要な届け出や許可を取得しておきましょう。

また、特に罰則はありませんが、開業時には所轄の税務署へ「開業届」を提出しておくと屋号で銀行口座の開設ができたり、青色申告で節税ができたりするメリットがあります。

利用するECサイトの種類を選択

ネットショップの開業は、一からサイトやシステムを構築する方法やパッケージソフトの利用などもありますが、既存のサービスを使う方がスムーズにショップを立ち上げられます。ネットショップの出店サービスは、大きく分けて「モール型」と「ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)型」の2種類があります。

モール型とはショッピングモールのような総合ショッピングサイトの中に出店するタイプ、ASP型はネットショップの運営システムを借りるタイプです。モール型は集客力が高くキャンペーンなどを実施しやすい反面、毎月かかるコストが高くなります。

一方、ASP型は集客努力が必要となりますがデザインの自由度が高く、コストもモール型よりリーズナブルと言うメリットがあります。既存サービスを使う場合は、どちらの出店サービスが適しているかを選定しましょう。

決済方法・配送方法の決定

ネットショップで利用できる決済方法は、多岐にわたります。最も便利な支払い方法は利用者によって異なるため、想定したターゲットにとって使いやすい決済方法を選びましょう。決済方法が多いほど便利にはなりますが、導入数が多いとその分運用コストもかかるので要注意です。

配送は商品価格にも関わる要素なので、割引や集荷サービスなども含めて配送事業者を決めましょう。

ネットショップのシステム作成

事業計画から決済・配送方法まで決めたら、ネットショップを作成します。ASP型ならテンプレートに沿って作成すれば、容易にネットショップが作れます。デザインにこだわるなら、ウェブ制作会社などに依頼するのも1つの方法です。

フリマアプリの使い方

フリマアプリの使い方

フリマアプリは個人でも気軽に使用できるので、使い方もネットショプ開業と比較するとシンプルです。
以下では、一般的なフリマアプリの使い方を解説します。

フリマアプリのインストール・ユーザー登録

まずは、販売に必要なフリマアプリをスマートフォンにインストールし、ユーザー登録を済ませます。
購入者は販売者の取引評価やプロフィールを確認して信用性を高める仕組みですが、登録したてのユーザーは情報が少ない状態です。安心できる取引ができるよう、プロフィールは詳しく書きましょう。

商品情報の作成・出品

フリマアプリで販売したい商品の写真、またはすでにスマホで撮影した画像を選び、商品のカテゴリーや状態、タイトルや商品説明などを入力します。商品の説明が乏しいと、詳細がわからずに購入者は不安を覚えます。できるだけ商品説明は詳細に書きましょう。
タイトルにも商品のブランドやカラーなどのキーワードを入れると、目につきやすくなるのでおすすめです。販売価格や配送方法、配送料なども、この時点で設定します。

商品情報の作成が終わったら、「出品」を押すだけで出品完了です。

ネットショップのメリット・デメリット

ネットショップは実店舗を開店・運営するよりも低コストで始められる点、インターネット上にいるすべての人を対象に幅広く販売できるチャンスがある点が大きなメリットです。

日本はもちろん、海外へも販路を広げられます。ASP型のサービスを利用すればショップのイメージに合ったデザインやレイアウトのネットショップを容易に設定可能で、商品登録から発送に至るまでの一連の作業を効率化できる点も魅力です。

ネットショップのデメリットは、フリマアプリと比較すると導入に手間がかかること、ある程度Webマーケティングの知識が必要なことです。ただ商品を登録しただけでは売れないため、サイトを訪れる人を増やすための施策として、広告やSEO対策なども必要となります。

フリマアプリのメリット・デメリット

フリマアプリの最大のメリットは、販売やマーケティングの知識がない初心者でもスマホアプリで気軽に始められることです。
新品だけではなく中古品も販売可能で、思いの外高く売れることも珍しくありません。また、匿名で販売できるため、個人情報をインターネット上に載せたくない方にも最適です。

デメリットは、買う側も初心者が多くトラブルにつながりやすいこと、システム使用に必要な手数料が高くつくことです。1取引で完結するユーザーが大多数なので、リピーターがつきにくい点もデメリットといえます。

まとめ

ネットショップとフリマアプリは使用方法が大きく異なり、それぞれのメリットとデメリットも異なります。販売する商品やターゲット、コストなどに応じて、最適な方法を選択しましょう。


法人向けサービスイケマート

関連記事