Contents
梅雨時期の湿気対策におすすめ!暮らしのコツ
湿気が多くなると、気分が晴れないなど精神面以外にも、衛生面でも注意が必要です。
室内の湿気が多いまま放置しておくと、カビやダニが発生しやすい環境を作りだすことになってしまします。
加えて、湿気対策を十分していないと、お部屋にある家具やインテリアにもダメージを与えてしまうかもしれません。
そこでこの記事では、部屋の湿度を快適に保つために今すぐできる効果的な湿気対策をご紹介していきます。
室内を衛生的に保つためにも、梅雨時期の湿気対策はしっかり行うことが重要となります。
天気の良い日は窓を開け、扇風機を使いながら換気をする
最も手軽におこなえる換気方法として窓を開けることが挙げられます。
複数の窓を同時に開けることで、空気の通り道を作ることができるので風が通りやすくなります。
この時、同時に扇風機を使用すると、より効果的です。
扇風機で天井方向に風を送ることで部屋全体の空気が流れやすくすることや、扇風機を窓の方へ向けて湿気を強制的に追い出すことが可能となります。
また、押入れやクローゼットなど入口が1カ所しかなく換気が難しい場所に扇風機を使う方法もおすすめです。
入口から押入れやクローゼットの中に向けて空気を送ることで、中の空気が流れて効果的に換気がおこなえます。
除湿機やエアコンをつかう
雨が降って換気が行えない日や、窓の開けられない部屋などはこの方法が欠かせません。
多くのエアコンには除湿(ドライ)機能が備わっており、その機能を利用して室内の湿度を下げることができます。
比較的消費電力の少ない弱冷房除湿と扇風機を組み合わせて除湿を行うと、電気代の節約にも繋がります。
湿気対策に除湿器を使用するという方法もあります。
特に梅雨の時期に洗濯物を部屋干しするなら、除湿器は必須です。
除湿機には「コンプレッサー式」「ゼオライト(デシカント)式」「ハイブリッド」の3種類があります。
梅雨のような気温の高い時期に使用するのは、主にコンプレッサー式とハイブリット式になります。
コンプレッサー式はパワフルで排熱も少なく消費電力も低めです。外気温が低い場合は除湿力が落ちますが、梅雨の時期の使用には問題ないといえます。
ハイブリット式は、コンプレッサー式とゼオライト式の両方の機能を搭載しており一年中使用が可能ですが、本体が大きくなりがちで価格が高めというデメリットがあります。
収納する際は除湿剤・乾燥剤をつかう
家の中では、特にクローゼットや下駄箱、シンクの下などの収納スペースは空気が流れにくく、湿気も溜まりやすいのが特徴です。
湿度を高いまま放置しておくと、カビやダニが発生しやすくなり収納物を痛めてしまうでしょう。
除湿剤や乾燥剤を使用し湿気を吸収することで、カビやダニの発生を抑えることが期待でき、洋服や食品など収納している物を湿気から守ってくれる効果があります。
除湿剤は、クローゼット・下駄箱・押入れ・収納庫・洋服ダンスなどに使用するのがよいでしょう。
乾燥剤は、食品、電子製品、薬・サプリメント、ペットフードの保管などに使用するのがおすすめです。
また市販で売られているタイプには、「吊り下げタイプ」「シートタイプ」「置き型タイプ」などがあります。
収納場所や用途に合わせて効果的な物を選びましょう。
結露は早めに新聞紙で拭く
結露した状態のまま放っておくとカーテンや壁が傷んでしまう可能性があります。
窓の結露が付着したら、早めに新聞紙で拭いていく方法がおすすめです。
新聞紙は湿気や水分を吸いとる力が強いことが挙げられます。
また新聞紙には汚れを吸収する働きや脱臭効果もあるため、臭いの原因物質の除去の効果にも期待ができるのです。
新聞紙で効率よく窓を拭くポイントとして以下があります。
- ● 新聞紙はクシャクシャに丸める
- ● 上から下にジグザグに拭く
- ● 小さな円を描くように拭く
拭き終わったらそのままゴミ箱にまとめて捨てられるのも新聞紙の便利なところです。
こまめに拭くことで、結露を取り除きカビ対策をしていきましょう。
布団の下に除湿マットを使用する
マットレスの下や、布団の下に敷くことで布団をサラッと快適に保つことができます。
湿気の多い時期に放置しておくと布団やマットレスの側生地にカビが生えてしまうことがあります。
酷いケースになると、布団の中綿やマットレスのウレタンフォームまでカビが生えてしまい、衛生的にもよくありません。
そのため、除湿マットを敷いて湿気対策をしっかり行う必要があります。
薄いのにしっかり除湿してくれる除湿マットなら、寝るときもさらっと快適で気持ち良い睡眠ができるでしょう。